リチ@愛媛のブログ

仕事のリタイヤ後の生活を楽しく過ごすために、3台目のキャンピングカー、リチを購入した。愛犬と共に全国各地の名所・温泉・美味を巡る旅行をしたいと思っている。そんな旅行記と日常を記録(備忘録として)して行きたい。

九州キャラバン⑩

5月8日(水)

なぜ

「道の駅すいかの里植木」に2度目の車中泊をしたかと言うと、リョーユーパンで購入したパンがとても美味しかったので再購入するためにリョーユーパン開店に合わせて店に入るため。

その後、雲仙に行くために「有明フェリー」に乗船。

f:id:rich-5688ehime:20240524222723j:image

雲仙温泉第一駐車場に止め雲仙地獄を巡る。この駐車場は1日500円だがトイレが隣接してあり車中泊もかのうと思った。今回は長崎市内で車中泊する予定なので観光後駐車場を後にした。

途中、諫早市の「いいもり月の丘温泉」で入浴。

長崎市内の駐車場(車中泊)は、いつもの長崎水辺の森公園に隣接する「常盤南駐車場」「北駐車場」もあるのだが車高制限が2.2mほどしかないのでキャンピングカーは駐車出来ない。YouTuberの「お○ファミリーさん」が普通車枠が満車で利用できなかったようだが車中泊してそれが理解出来た。朝7時前後から通勤車両と思われる普通車&軽四が次から次に入ってくる。8時過ぎには満車になった。もしここを利用するなら仕事が終わって通勤車両が出庫する18時以降が狙い目。北駐車場はガラガラなのに何故こちらに止めるのかはわからない。また別のYouTuber「おっ○ネルさん」が利用して6,000円強支払っていたが、それはキャブコン(車高2.5m以上)は大型車扱いになり最大料金が昼夜でそれぞれ2,400円となるから。

キャブコンは「常盤南駐車場」のすぐ西側(道路挟んで公園側)のコインパーキングが空いていればそちらを利用した方が良い。高さ制限がなく普通車と同じ料金だから。ただ全長が長い(6mを超える)キャンピングカーは止められないと思う。

我が家のキャンピングカー「リチ」は、2.5mを超えているが前部が低いためか普通車扱いで利用できる。これは、過去3回利用してすべて普通車扱いでクリア出来ている。(昼間1,000円、夜間800円)

今回も18時30分頃入庫して翌朝9時00分頃出庫してちょうど1,000円だった。

ただ、念のために入庫時はゆっくりと入る(カードを取る)事をお勧めする。車高センサーは入口にしか無いので入った時には運命が決まっているから。

f:id:rich-5688ehime:20240524225603j:image

歩いて思案橋まで行き、福山雅治さんが昔から通っている「思案橋ラーメン店」へ。最近の書き込みで味が落ちたような事が書かれていたが「チャンポン・皿うどん、炒飯」すべて美味しかった。